ライディング○○アクセラレーション!(操作編)
おい、ライディングしろよ(唐突)
すみません、言ってみたかったんです…。
はい、ということでね、今回はライドロイドの操作について簡単に解説なんかしようかと思います。
(☆13強化記事とか終焉記事なんて知らない)
特にネタも無いのでさっそく解説入りますね。
■ライドロイドについて
基本的に移動用の乗り物です。体当たりで攻撃もできますが、降りて殴った方が強いです。
現在使用できるクエストは「ラスベガス探索」、「ライディングクエスト」の2つになっています。
今後、使用する緊急クエストが追加される可能性がある為、今のうちに慣れておくといいかもしれません。
■操作方法
※使用するボタンの名称は「オプション」の「操作設定」に書かれている名称で説明させていただきます。
・乗り方

↑のシンボル内でアクセスボタンを押すとライドロイドへ乗り込みます。

乗り込むとこんな感じに。
※搭乗中はデフォルトで肩越し視点になります。
・操作
前進・・・・・アクションボタン1(パッドなら通常攻撃ボタン?)
停止・・・・・前進中にアクションボタン1
上昇・・・・・移動:前ボタン(パッドなら↑)
下降・・・・・移動:後ボタン(パッドなら↓)
旋回・・・・・移動:左or右ボタン(パッドなら←or→)
急上昇・・・ジャンプボタン
急降下・・・移動:後ボタンを押しながらジャンプボタン
降機・・・・・アクションボタン2(パッドならPAボタン?)
基本的な操作はこんな感じです。
前進し始めた時にJAリングが出現し、JAタイミングでもう一度アクションボタン1を押すとブーストがかかります。
このときリングが消えてからアクションボタン1を押すと停止してしまうので注意しましょう。

↑これがJAリングです。
このJAリングは急上昇/降下時にも出現するため、組み合わて使えばスピード感あふれる操作ができるようになります。
ライドロイドは前進中、尋常でないほど旋回性が無くなるため、素早く向きを変えたい場合は一度停止しましょう。
搭乗中に裏パレット切り替えボタンを押すと「クイックターン」ができるようになりますが、慣れないうちはターンが早すぎて操作できなくなると思うので、基本的には停止から旋回するのをおススメします。
ブースト中はPPが減り続け、0になるとブーストが切れます。
急上昇/降下などでも消費するため、いちおうPPも気にしながら操作しましょう。
・基本的な流れ
搭乗→前進→ブースト→目的地へ到着したら降機
・スタイリッシュな流れ
搭乗→急上昇→ブースト→目的地手前から急降下→ブーストしながら降機(ボトムアタック)

(ライドロイドには、こういう使い方もあるんだっ!!)
後者の方が素早く移動できますので練習しましょう。(高高度で降機すると地上に降りるまで結構な時間がかかります)
とりあえず操作についてはこのくらい覚えていれば十分に動かせるかと思います。
うまいこと解説できてるかは怪しいですが、これを読んでライディングクエスト行ってみたいな~って思ってもらえたら嬉しいです…。
みんなで一緒にライドしようZE☆
…
……あ、
上昇/下降の操作に違和感がある人は

ここで上下移動方向を「反転」にすれば某戦闘機ゲームみたいな操作感になるよ!

全然関係ないけど、この時のシエラたんの「ライドロイド」の言い方めっちゃかわいい…かわいくない?